ハワイ初のカプセルホテル|ファースト キャビン インターナショナル ハワイはホームレスの常宿だった!?

ハワイ初のカプセルホテル「ファーストキャビンインターナショナルハワイ」はホームレスが多く利用する実態を描いたイラスト
宣伝写真は清潔でおしゃれに見えるが、実際の宿泊者はホームレスや学生が中心。観光客にはおすすめできない実態をユーモラスに表現。

ワイキキに初めてできたカプセルホテル「ファースト キャビン インターナショナル ハワイ」

非日常を求めて、ハワイを訪れる日本人観光客を馬鹿にしているとさえ思える
このホテルはできた当時から賛否両論だったので、

実際に宿泊してみた。

宣伝写真は清潔でスタイリッシュだが、
実際の宿泊者はホームレスや学生が中心。

非日常を求めて来た観光客には、驚きと失望の連続だろう。

ナチュラリープラスのおすすめ水素水+スポートドリンク

ナチュラリープラス 水素水+スポーツドリンク広告
目次

ファースト キャビン インターナショナル ハワイとは?

総工費600万ドルをかけて作られた、ハワイ初のカプセルホテル。

カプセルホテル「ファーストキャビン」の
旧事業会社は2020年4月に破産し、直営施設はすべて閉店しましたが、

現在は旧フランチャイズ事業の一部を引き継いだ。

株式会社ファーストキャビンHD(旧NAP)が運営を継続しており、
一部店舗はリニューアルオープンしたり、今後再開する店舗もあります。

社長は小林千花さん。以前は芸能人。
まあ、倒産した会社の愛人といったところだろう。

部屋の広さはわずか3平米。ワイキキの平均的ホテル(26平米)と比べると、その狭さは歴然としている。
日本人観光きゃくをばかんにしているとしかおもえない。

ファースト キャビン インターナショナル ハワイの宿泊者はホームレスと学生が中心

実際にこのカプセルホテルに泊まってみて分かったのだけれど

宿泊料金の安い平日は、ほとんどハワイのホームレスで満室に。

カプセルホテルは、大部屋内に設置されているため
女性はレイプの可能性だった否定できない。
日本人女性には絶対勧めない。

  • 平日:安い日(4,000円台)はホームレスでほぼ満室。
  • 週末:料金が一気に2万円以上に跳ね上がると、今度は学生で埋まる。

つまり「観光客」ではなく「住む場所に困った人」が多く利用しているのが実態だった。

ファースト キャビン インターナショナル ハワイ安いけど安心できる?

スタッフは日本人。
運営も日本人なので、確かに清潔感はある。

清潔感で言えば、ハワイのホテル御三家にも匹敵する清潔感だ。

しかし、所詮は学生寮を綺麗にした感じ。
日本人にはほとんどの人が無理だと思う。


ただし「プレミアムエコノミー」の男女兼用部屋は安全面に不安が残る。
狭いカプセルは完全なプライベート空間ではなく、特に女性一人旅にはリスクがあると感じた

ファースト キャビン インターナショナル ハワイの部屋の狭さと環境

3平米という閉塞空間は、閉所恐怖症なら絶対に無理だろう。
そもそも「非日常」を求めてハワイに来て、なぜ日常感あふれるカプセルに泊まらねばならないのか。
このホテルを作った経営者は、自分でもここに泊まるのだろうか?

ファースト キャビン インターナショナル ハワイの料金の現実とコスパ

  • 平日:安い日は4,000円台。
  • 週末:2万円以上に跳ね上がる。

この金額を払うなら、まだワイキキの安ホテルのほうがマシだと感じた。

ファースト キャビン インターナショナル ハワイに向いている人・向いていない人

向いている人:とにかく安さを重視し、同室者が誰でも気にならない人。

向いていない人:非日常を楽しみたい観光客、安全や快適さを重視する人。

ファースト キャビン インターナショナル ハワイのまとめ

泊まる前から否定的だったが、実際に泊まってみてその思いはさらに強まった。
ファースト キャビン インターナショナル ハワイは、観光客向けではなく、むしろ「日本人のハワイ離れ」を早める存在だと感じた。

ハワイにまで来て、3平米のカプセルで眠るくらいなら——
家で布団を敷いて寝たほうが、よほど贅沢じゃないか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次